マルチプレイゲームといえば任天堂
マルチプレイゲームと聞いて、ニンテンドースイッチやWiiなどのニンテンドーハードをイメージする人が多いのではないでしょうか。
マルチプレイゲームと言えば任天堂、というイメージは間違いなく、大乱闘スマッシュブラザーズやマリオカート、マリオパーティなどといった、ニンテンドー64時代から存在する古参ゲームの影響が大きいです。これらのゲームは周辺機器を用いずに4P対戦可能なニンテンドーハードとの相性抜群であり、マルチプレイゲームといえば任天堂、というイメージを定着させていきました。
今ではオンライン対戦がデファクトスタンダードとなり、任天堂ならではの強みは薄れてきていますが、それでもその寄与や影響力はいまだに健在です。