VPNという言葉を聞いたことがあるでしょうか? 言葉は知っていても、使ったことはないし、どのようなものなのかよくわかっていない、という人が多いのではないでしょうか。
この記事では、VPNとは何か、どのような時に役立つのか、無料と有料のVPNサービスなど、VPNの基本を説明します。

VPNとはどんなサービス?
VPN(Virtual Private Network)は、インターネット上に仮想的な専用回路を設けて安全性を確保し、プライベートネットワークを構築する技術です。
通常のインターネット回線では、データ盗用や改ざん、なりすましなどのリスクがあるのに対し、VPN環境ではこうした危険を防ぐことができます。またアクセスが匿名化され、IPアドレスを第三者に知られることもありません。
VPNでは主に、以下の3つの機能を使ってセキュリティを高めています。
- 認証
- トンネリング
- 暗号化
認証は携帯電話や通常のウェブサイトなどでもおなじみの、アカウント情報や個人情報を照合するものです。
トンネリングは、複数のネットワークをトンネルのようにつなぎ、同一のネットワークにようにする技術です。これにより自分と相手だけのプライバシーが守られます。
暗号化は、第三者がデータを盗んだり改ざんできないように、データを複雑化する技術です。
VPNはどんな場面で使う?
VPNはセキュリティが重要視される様々な場面で使われます。
例えば、データを遠隔操作する必要のある企業はVPNを用いていることが多いです。各地の店舗の売り上げデータを本社で統括するというような時に、VPNのセキュリティの高さが必要になります。
個人の利用では、ウェブブラウザやウェブサイトに自分のアクセス情報を知られたくないとき、また公共の場でのフリーWi-Fiなど、安全性に懸念のあるネットワークを使うときなどが挙げられます。

VPNの合法性
VPNの合法性は、国によって異なります。海外で日本の情報を得ようとしてVPNの利用を考えている人は、その国のルールを事前によく調べましょう。
日本では、上述したように企業でもよく使われており、VPNの使用は違法ではありません。
ただし、VPNをサイトのルール違反や法律違反に使うのは当然違法です。
無料のVPNサービス
Windscribe VPN…毎月のデータ通信量は10GBあり10カ国で利用できます。
TunnelBear VPN…高いセキュリティを誇りますが、毎月のデータ量は最大500MBと少ないです。
無料のVPNサービスは、費用がかからない反面、それぞれデメリットもあります。よく調べてから使うようにしましょう。
有料のVPNサービス
NordVPN…プライバシー保護が手厚く専用アプリもあるプロバイダ。
ExpressVPN…中国やロシアなど情報規制がある国で使うのに便利なサービスです、スピードも速く操作が簡単です。
有料のVPNサービスは多くあるので、自分の用途に応じて選びましょう。